アイロンビーズ立体講座 目次
アイロンビーズ立体作品を図案設計からやりたい人向けにあてた講座です特にアイロンビーズで直方体を作るところから層を重ねて造形できるまでのステップアップに焦点を当て、8つの作例を使って説明しています 講座一覧ページ アイロン続きを読む
アイロンビーズ立体作品を図案設計からやりたい人向けにあてた講座です特にアイロンビーズで直方体を作るところから層を重ねて造形できるまでのステップアップに焦点を当て、8つの作例を使って説明しています 講座一覧ページ アイロン続きを読む
アイロンビーズ立体講座最後の記事です今まで16回にわたってアイロンビーズの図案を1から設計する方法を作例を交えながら説明していきました今回はその締めくくりとして難しい造形物を作成するときのコツを紹介したいと思います 前回続きを読む
今回は外側のパーツ同士を接続するコアパーツの応用例としてクジラを作成します単純な楕円形の胴体にコアパーツを使って尾を取り付ける構成にしました 左右側面を棒のパーツで結び付けた単純なコアパーツの使用例についてはレモンをご覧続きを読む
今回は作品の中核部から外側にアプローチする種類のコアパーツの例としてマンガ肉を作っていきますマンガ肉は曲線的な見た目をしているため、一見球と球の間に円柱が挟まっている複雑な図形に思えますが、実際はもっと簡単につぶれた楕円続きを読む
今回は単純な箱立体、球立体の概念だけで制作できる図形の変形や組み合わせだけでは完結できない作品を作るための考え方を説明していきたいと思いますこれを当ブログでは「コアパーツ」とよぶことにしますコアパーツの考えが分かるように続きを読む
今回はアイロンビーズのちょっとした工作として基本的な箱立体の技術と蝶番のテクニックを使用してAmazonの段ボールを作りました段ボールの短辺と長辺の4か所に蝶番を使用することで実際の箱を開け閉めするかのように動かすことが続きを読む
今回は電球を作成します電球は簡単な図形に置き換えると球と円柱とみることが出来ます複数の図形の組み合わせでも層の重ね合わせで表現できることを学べる作例です 前回は球立体から形を変えたレモンを作成しました 断面図をもとにパー続きを読む
アイロンビーズで使用しているクッキングシートにはこだわっていますか?この記事ではアイロンビーズでの作品制作に慣れてきた方向けに、仕上がりを左右するクッキングシートのベースとなる紙に着目してクッキングシートを紹介していきた続きを読む
今回は球立体の応用としてレモンを作っていきますラグビーボールに似た球の先端を潰したような形状でアイロンビーズ立体を学ぶ上で良い題材になるでしょう 前回は球立体そのものの構造について説明しました 断面図をもとにパーツの構造続きを読む
アイロンビーズのアイロンがけは時折失敗してしまうこともあります失敗した物は廃棄しなければならないと思いがちですがそうとも限りません 軽い失敗であればその多くはマスキングテープとカッターナイフを使用することで解決できます 続きを読む